注目キーワード
YEAR

2022年

カンジダ肺炎は存在するのか?

喀痰からのカンジダ検出は基本colonizationと教科書には書いてありますが、ではいつカンジダ肺炎と判断するのか?先日朝の回診でこの点が議論になったので、今まで勉強したことがなかったためまとめます。特にMed Princ Pract 2022;31:98–102という論文によくまとまっていたためこの内容を中心に記載します。カンジダ感染症全般についてはこちらをご参照ください。 喀痰のCandid […]

「内科診療ことはじめ」増版になりました!

いつもブログ・ホームページをご覧になっていただき大変ありがとうございます。先日拙著「内科診療ことはじめ」がなんとか増版となりました!皆様方のおかげで大変ありがとうございます。 実際にどのくらい売れているのか著者として全く分からないのですが、ときどき本書を読んでくださった方に声をかけていただけるので嬉しい限りです。先日も結婚式会場で初対面の方から「本を読んでいます!」と声をかけていただけたり、九州に […]

Eating epilepsy

“Eating epilepsy”は反射てんかん(reflex epilepsy)の1つで、食べることによって誘発されるてんかんです。極めて特徴的な病歴で先日初めて診療しましたが、勉強した内容を少しずつまとめます。なぜかスリランカからの報告がとても多いのですが、これは食文化などと関係があるのでしょうか?? ■Systematic review Seizure: Europe […]

MOGADによる皮質性脳炎

MOG抗体関連疾患での皮質性脳炎(Cerebral cortical encephalitis)は2017年に初めて報告され(Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm. 2017 Mar;4(2):e322.)確立した疾患概念です. 片側性皮質脳炎の代表的な鑑別疾患として重要です. 若年発症で髄膜炎のような頭痛が目立ち, てんかん発作を随伴し, ステロイド治療反応性が良好で […]

突発性難聴 SSHL: Sudden sensorineural hearing loss

先日起床後に安静時めまい+左難聴・耳鳴りを呈した症例があり、診察するとsupine head-roll testで左頭位変換で回旋性眼振が出現する症例を経験しました。当初は三半規管の問題であったとしたらBPPVで蝸牛症状は伴わないはずだし、でも前庭神経の問題なら普通は頭位変換と関係ないからなーと病巣が良く分からずでしたが、結局突発性難聴の診断に至りました。なぜこうなったのか疑問に思い改めて調べます […]

「沈黙」 著:村上春樹

村上春樹さんの代表的な作品はいずれも長編小説ですが、素晴らしい短編小説作品を沢山だされています。その中でも極めて異質なのがこの「沈黙」という短編小説です。私がこの作品を読んだのは「レキシントンの幽霊」(出版:文春文庫)という短編小説集の中に収めされていたものです。 本の趣味というのはあまりにも人によって違うため、人に本を勧めることに関していつも躊躇いを感じるのですが、この作品は現代人の誰もが一度は […]

心原性脳塞栓症の抗凝固療法導入時期

非弁膜症性心房細動患者さんの抗凝固療法導入時期は出血性梗塞合併リスクがあり判断に悩む領域です。 今までの変遷 ・前向き研究不在の中で今までさまざまなrecommendationが提唱されてきました。その変遷をまずまとめていきます。 基礎知識 ・心原性塞栓症の再発リスクは初期14日以内で0.5-1.3%/日(Stroke 1983; 14: 688–93.)・脳梗塞直後が再発リスクも, 出血性梗塞に […]

足関節痛へのアプローチ

解剖 ・足関節は距腿関節(脛骨・腓骨と距骨の関節:背屈/底屈を担う)、距骨下関節(距骨と踵骨:外反/内反を担う)が大きな関節として重要。・第1MTP関節(中足趾節間関節)は痛風の障害部位として重要。 診察方法 ROM:距腿関節(背屈・底屈)、距骨下関節(内反・外反) 触診:母指と示指で内外顆直下前面を触診。MTP関節はsqueezing testで確認。 足では必ず腱・腱付着部も診察する 疾患各論 […]

手指疼痛へのアプローチ

解剖 1)骨の名前 ・手指骨:基節骨、中節骨、末節骨(近位~遠位にかけて)*母指は中節骨がない・中手骨・手根骨:近位3つ(舟状骨・月状骨・三角骨)と遠位4つ(大菱形骨・小菱形骨・有頭骨・有鈎骨)+豆状骨の8つから構成 2)関節の名前 ・DIP(distal interphalangeal)関節:末節骨と中節骨の間・PIP(proximal interphalangeal)関節:中節骨と基節骨の間* […]

膝痛へのアプローチ

膝関節痛は高齢化社会でcommonかつ、化膿性関節炎や偽痛風などの関節炎の罹患関節として非常に多いため重要です。関節穿刺の中で膝は非専門医でも実施できるようになるべきです。その他ランニングなどで膝が痛くなることも多いと思いますので、日常医学として何科の医師であったとしても基本的な事項は習得するべきです。ここも拙著「内科診療ことはじめ」に準拠した内容です。 基本的な解剖・診察方法 ROM:伸展、屈曲 […]