膨大な医学の知見が世界中で日々更新されています。そのなかで医学知識には「一度身につけるとずっと役に立つ知識」と、「どんどん更新されていき賞味期限がきてしまう知識」の2種類あると日々臨床で感じます。この「医学知識の賞味期限」という点に関して、特に医学生や初期研修医の先生方の学習・教育の観点から記事を書かせていただきます(内科よりの話になってしまい恐縮です)。read more
私は外来や往診の最後に可能な限り「〇〇さん、何か他に気になることはありますか?」と患者さんに聞くことを日常臨床の目標にしています。この言葉は私が初期研修医のときや後期研修1-2年目の時はほとんど使うことが出来ず、最近ようやく少し使えるようになってきた言葉です。何気ない一言かもしれませんが、この言葉をすっと言うことは予想外に難しいです。read more
この記事は医学生の方向けに、初期研修マッチング先の病院を決める際の参考になればと思い書かせていただきました(医学の内容ではありません)。この記事の内容はあくまで管理人の個人的な経験に基づいた意見なので、私とは全く違う意見も沢山あると思います。このためあくまで一個人の意見として参考にとどめていただければと思います。read more