昨年も「医學事始」をご覧になっていただき大変ありがとうございました。2024年は色々なところで勉強会の講師やレクチャーをさせていただきましたが、その都度ブログ「医學事始」と本(「レジデントのための神経診療」と「内科診療ことはじめ」の威力に驚きました。「ブログいつも読んで勉強しています!」、「レジデントのための神経診療とっても良くてみんなに宣伝してます!」など、励みになるコメントや応援を沢山いただき本当に力になり嬉しいです。今年も皆様方何卒よろしくお願い申し上げます。
2024年は私にとっては優先順位の設定とタイムマネージメントが上手くいかず、自分自身の学習不足や体調管理が不十分であったり、また色々なトラブルに直面して常に疲労感を抱えながら過ごした1年でした。2025年はもっと楽しめればいいな!と思っております。
さてどうでもいいのですが、2024年読んで良かった本と買って良かったものをそれぞれ少しだけ紹介させていただきます。
個人的Book of the Year 2024
ちなみに2023年は川上未映子さんの「黄色い家」を選出させていただきました(こちら)。2024年は自分の時間の使い方がなかなかうまくいかず、本をあまり読めませんでした・・・・。2025年はしっかり本を読んで言葉と表現方法をもう少し学びたいと思います。
2024年に刊行された訳ではない本で大変強縮なのですが、今年読んだという意味で(ごめんなさい)古賀史健さんの「さみしい夜にはペンを持て」を個人的Book of the Yearに選出させていただきます。この本に関してはこちらの記事でも紹介しましたが、「書く」ということについての省察の深さとそれを漫画風に子供にも分かりやすく伝える秀逸さが極まっており、素晴らしい本でした。「こんな本を一度でいいから書いてみたい!」と強く思わされる分かりやすさと本質を見事に融和させた本です。
また今年はスティーブン・キングの「書くことについて」も読み(こちらで紹介しています)、私は元々言葉や書くことにかなり興味があるので、自分なりに書くことについての理解が少し深まった1年でした。
参考(2023年選出) 川上未映子さん「黄色い家」
2024年個人的買ってよかったもの
正直2024年はほとんど物を購入しなかったのですが、音響関係で2点良かったものを紹介します。
Anker Soundcore Sport X20
・ランニング用のイヤホンに求められる必要条件は①ランニング中にずれない、②耳がむれない、③軽いの3点で、そこに①音質がほどほど良い、②防水であるの2点をクリアすれば十分条件を満たします。
・その点でこのAnker Soundcore Sport X20は個人的にはほぼ完ぺきだと思います。
・私は普段はBoseのノイズキャンセリングイヤホンを使用しているのですが、これは音質重視で、もちろんランニングで使用すれば重くてずれるはむれるはで気が散って仕方がないのでランニングには全く適していません。その点全くストレスフリーで走れて音質もかなり良いので(音質のこだわりは人それぞれかもしれないですが)、特にランナーの方にはおすすめです。
・ランニング中は宮本浩次の曲(私のおすすめは”Do you remenber ?”, “昇る太陽”)を聴いているとなんだか頑張れます。
Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker
・「お風呂で良い音楽を聴きたい」ではこちらがベストだと思います。私は元々Boseばかり使っているのですが(COIなし)、防水のスピーカーはいくつか使ったのですがどれも「うーん」という感じでしたが、こちらは流石です。
・お風呂時間で音楽をしっかり楽しみたい方にはとてもおすすめです。