注目キーワード
CATEGORY

消化器

肝機能障害の原因精査

肝逸脱酵素について ・AST,ALTの上昇は「肝逸脱酵素の上昇」であり、それだけで「肝障害」を意味する訳ではない。心筋や骨格筋の障害、溶血、甲状腺機能異常などで上昇するため、「AST,ALT上昇」≠「肝機能障害」である。「AST, ALTが上昇しており肝障害を認めます」というプレゼンテーションがあるが、これは根本的に間違っている。・「肝機能障害」を反映するものは肝臓から合成される蛋白質でPT-IN […]

脾腫の診察方法

脾腫の身体所見に関してまとめます。脾臓は後腹膜臓器ではなく、腫大すると外側に沿ってぐるっと前へ広がります(下図の通りCT画像を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません)。脾臓は相当腫大しない限り触れることはできないため(通常触診はできない臓器と考えた方が良い)、代わりに「打診」により診察します。診察上最も重要な解剖がTraube腔であり、ここは通常「鼓音」を呈します。脾臓が外側から前へ広がって […]

PTP誤飲

先日救急車でPTP誤飲の症例がありました。内科医をしていると高齢者の異物誤飲の中ではよく遭遇すると思います。一度調べてみようと思いまとめました。短めの内容で恐縮です。 PTPは“Press-Through-Package”の略称でプラスチック製の薬を入れるつつみで、当初は1錠ずつ分けることができたため、誤飲が多発してしまいました。その対策として1錠ずつ分けられない構造になり […]

急性間欠性ポルフィリン症 AIP: acute intermittent porphyria

人生で一度は診断をしたいなと思っていますが残念ながら私はいまだ診断できたことがない疾患です。この疾患の臨床像を初めて知ったのはドラマDr.House(シーズン1:第22話)で間欠的な腹痛、末梢神経障害、人格変化があり最初全く病気が想起できませんでしたが、答えはまさかの急性間欠性ポルフィリン症で非常に印象に残りました。腹痛で消化器内科の先生が診察する可能性や、末梢神経障害で私のような神経内科医が診察 […]

肝肺症候群 hepatopulmonary syndrome

先日はじめて肝肺症候群の症例を経験し(私は普段エコー室で循環器の師匠の先生に教えていただいているのですが、そこでmicrobubble testを一緒に実施させていただきました)、勉強した内容をまとめます。 分類/病態 1:肝肺症候群(hepatopulmonary syndrome) 病態:肺血管拡張によるシャント血流による酸素化障害診断:低酸素血症(AaDO2開大)+右左シャントの証明(肺血流 […]

薬剤性肝機能障害 DILI: drug induced liver injury

入院患者さんの肝逸脱酵素上昇の原因として最も多いものは薬剤性です。ついつい場当たり的に薬剤を中止してしまうことがあるため予め体系的なアプローチを構築することが必要と思っています。本題と関係ないですが、ここ最近投稿が滞ってしまっており申し訳ございませんでした。 薬剤性肝機能障害 ・通常薬剤開始後5-90日で起こる。無症候性の軽症例から急性肝炎を呈する重症例まで臨床像の幅が広い。入院中の肝逸脱酵素上昇 […]

整腸剤 probiotics

整腸剤はなんとなく処方してしまう薬の代表格ですが、本当に必要か?という点を突き詰めるとなかなか使用の根拠にたどり着くことが難しいです。海外の大規模臨床試験で使用されている菌種と日本の薬剤の菌種が違うなどそのまま結果をapplyしづらい点もありますが、調べた内容を簡単にまとめます。 製剤まとめ ・「どの製剤を選ぶべきか?」という明確な基準・根拠はない(菌種も海外と日本で違いもありエビデンスに乏しい) […]

経腸栄養

今回はアンケートにお答えして「経腸栄養」に関してまとめます。栄養は「こうしないといけない」という決まりがなく(栄養剤を比較してハードアウトカムに差が生じることはまずない)、その分「じゃあ結局どうすればよいの?」となりやすい分野と思います。施設によってやり方やローカルルールが多々あるためますます混乱を招きやすいですが、私は大まかな原則に則ってあとはゆるく許容するスタイルで良いのではないかと考えていま […]

腹水穿刺 abdominal paracentesis

腹水穿刺の手順 0:物品準備 ・本穿刺針(穿刺診断目的の場合:22G、ドレナージ目的の場合:18Gより太いもの:施設ごとに様々ハッピーキャスなど)・三方活栓・輸液ライン(空の状態の)、延長チューブ、排液容器・23G針、局所麻酔(キシロカイン1%など)、シリンジ(検体採取用の50mlを複数と、穿刺用の20ml程度のもの、局所麻酔用の10ml)・ガーゼ、ドレッシング・清潔手袋・穴開きドレープ、ドレープ […]

経鼻胃管

経鼻胃管の適応・禁忌 ■適応 ・経管栄養・薬剤の投与・消化管の減圧・胃洗浄 ■禁忌 ・顔面損傷、頭蓋底骨折・食道の異常 挿入方法 0:物品の準備 ・経鼻胃管(決める項目は下記の通り)・潤滑用ゼリーもしくはキシロカインゼリー・カテーテルチップ・聴診器・固定用チューブ ■タイプの決定 単腔:レビン型→経管栄養、2,3腔:サンプ型→ドレナージ目的*サンプ型はあくまでドレナージ用なので、目的を達した後経管 […]