注目キーワード
YEAR

2024年

認知症と自己免疫性脳炎

変性疾患の認知症とおもっていたけれど、実は自己免疫性脳炎というケースがあります。この場合免疫治療により治療介入可能なので(treatable dementiaに該当)、見逃さないように注意が必要です。これらに関してまとめた文献を紹介していきます。最近亜急性経過の認知症で受診してLGI1脳炎の診断に至った例を経験したばかりなので、とても勉強になりました。 文献:自己免疫性脳炎側からのapproach […]

吃逆 hiccups

病態 ・横隔膜の筋収縮により、強制吸気が生じ、喉頭蓋が閉鎖し音(例:「ひっく」)がでる・求心路:横隔神経,迷走神経,交感神経・遠心路:横隔神経・中枢:不明であるが,延髄・脳幹網様体・視床下部などが推定されている 原因 中枢神経 ・延髄外側症候群(こちら):日常臨床で難治性の吃逆として良く遭遇する・最後野症候群を呈する脱髄疾患:NMOSDが代表的 横隔神経・迷走神経を刺激する病態 ・頸部腫瘍,縦隔腫 […]

脳腫瘍の画像

画像ごとの考慮すべき点 CT ・高吸収:細胞密度が高いことを反映する 悪性リンパ腫など・石灰化:oligodendroglioma MRI ・DWI, ADC map:拡散制限があると細胞密度が高いことを示唆・T2/FLAIR像:astrocytomaはT2-FLAIR mismatch(T2WIで高信号の部位が、FLAIR像で低信号)を認める場合がある・T1:出血病変・Gd造影T1:壊死があると […]

外リンパ瘻 perilymphatic fistula

SSHL(こちら)の鑑別としてNeurologistにとってやっかいなのが外リンパ瘻(PLF: perilymphatic fistula)です。外傷歴や疑わしい病歴があればすぐに耳鼻科コンサルトになりますが、それらの病歴がない場合はどうしても侵襲的アプローチが必要となるため非耳鼻科医にとっては限界があります。私は現在耳鼻科常勤医がいない病院で急性期のめまい診療の責任を担っているので、耳鼻科領域の […]

急速静注可能な抗菌薬

下図太字が急速静注可能。 FDA承認 おそらく可能 避ける or 実証されていない ペニシリン系 アンピシリンアンピシリン/スルバクタム ペニシリンGピペラシリン・タゾバクタム セフェム系 セファゾリンセフォタキシム セフタジジム セフトリアキソンセフェピム カルバペネム系 メロペネム ドリペネムイミペネム/シラスタチン アミノグリコシド系 ゲンタマイシン トブラマイシン アミカシンストレプトマイ […]

映画「めくらやなぎと眠る女」特別上映会 原作:村上春樹、監督:ピエール・フォルデス 2024年6月15日@早稲田大学大隈講堂

医学の話題ではなく普通のブログ記事です。2024年6月15日(土)~16日(日)の2日間、早稲田大学の大隈講堂で「初夏の文芸フェスティバル」というイベントが開催されました。その企画(セッション)の1つとして村上春樹さんの短編小説を元にしたアニメ映画「めくらやなぎと眠る女」の特別上映会、またその後に映画監督(ピエール・フォルデスさん)と村上春樹さんのポストトークイベントが開催され、村上春樹ファンの友 […]

本態性血小板血症 ET: Essential thrombocythemia

ETと脳梗塞合併例が1週間で2例あり急いで勉強しないといけず、まとめていきます。過去にもあったのですが、その時勉強した内容はすっかり忘れてしまっていました(ブログを始める前で後悔・・・)。 病態 遺伝子異常・JAK2 mutation 50%:血栓症のリスクが最も高い遺伝子変異・MPL mutation 5-10%・CALR(Calreticulin) mutation 20% JAK-STAT系 […]

咳嗽 cough

分類 ・急性:3週間未満・遷延性:3週間以上8週間未満・慢性:8週間以上 *基本的に3週間をcut offとして3週間未満か、3週間以上かによって鑑別を変える(急性か?慢性か?) 咳嗽の“Red flag” ・全身症状:発熱、体重減少→肺炎、結核、腫瘍・呼吸困難→アナフィラキシー、肺塞栓症、心不全、COPD増悪、喘息増悪・労作時呼吸困難(DOE: dyspnea over exersion)→間質 […]

心臓腫瘍 cardiac tumors

再発性の塞栓性脳梗塞の原因精査でみつかった例がありましたので、調べた内容をまとめます。 塞栓源としては①疣贅、②血栓、③腫瘍が代表的な原因です。 転移性心臓腫瘍は原発性に対して 20-40倍の頻度があり、原発性心臓腫瘍は非常に頻度が少ない。以下は原発性心臓腫瘍の分類を示す。 分類 histological classification of tumors of the heart (2004) 良 […]

ICU-acquired weakness

なかなかつかみどころがないためまとめづらい分野なのですが、考える機会があったためまとめていきたいと思います。 背景・用語 元々指摘されていたのは以下2つの病態。①敗血症や多臓器不全患者でのポリニューロパチー:端緒は1984年の文献で5例の敗血症や多臓器不全でのポリニューロパチー報告でいずれも電気生理で運動感覚神経の軸索障害(脱髄や伝導ブロックなし)で他の原因が指摘できず、3件の剖検例でもその他の障 […]