注目キーワード
YEAR

2020年

足の感覚神経まとめ

解剖まとめ ・坐骨神経は膝窩で脛骨神経(tibial nerve)と総腓骨神経(peroneal nerve)に分枝します。・脛骨神経(tibial):下腿後面を走行し、内果後下方の屈筋支帯(後足根管)を通過し、内側足底神経、外側足底神経として足底部へ分布します。・総腓骨神経(peroneal):浅腓骨神経と深腓骨神経に分岐します。 浅腓骨神経(superficial peroneal):下腿の前 […]

尺骨神経 Ulnar nerve

解剖 尺骨神経は「上腕骨内側→上腕骨内側上顆の後面:尺骨神経溝→尺骨手根屈筋の形成する弓状靭帯(Osborne靭帯)をもぐる→尺側手根屈筋の上腕頭と尺骨頭の間→尺側手根屈筋と浅指屈筋との間→Guyon管→手」という走行をたどります。Guyon管より近位では尺側手根屈筋(FCU)と深指屈筋(Ⅲ, Ⅳ)への枝を出します。(上肢には分枝を出しません) ■肘部管の解剖 ■Guyon管の解剖尺骨神経は手関節 […]

針筋電図検査 総論

0:運動単位の理解 電気生理検査を理解するにあたって運動単位という概念を理解していないと各検査の意義が理解しにくくなるため最初に解説させていただきます。 運動単位(motor unit):1個の前核細胞が支配する筋線維群*神経原性変化:運動単位が減少する*筋原性変化:運動単位内の筋線維の数が減少する運動単位電位(MUP: motor unit potential):同じ運動単位に属する筋線維の活動 […]

神経伝導検査 NCS: Nerve Conduction Study 総論

ここでは「神経伝導検査(NCS: Nerve Conduction Study)で一体何を調べているのか?」「その検査結果をどのように解釈すればよいのか?」という点に絞って解説を行います(余談ですが「伝速:でんそく」と呼ばないように注意です。電気生理専門の先生に怒られます。「伝速」は速度しか意味していませんが、潜時や振幅なども重要なパラメーターだからです)。実際にどのように検査を行うか?というテク […]

VEP: visual evoked potential 視覚誘発電位

視神経の脱髄病変は画像では検出が難しい場合が多いです。VEPは例え視力低下が明らかではない場合も、subclinicalな視神経の障害を検出することができ、視神経疾患の評価・診断にとても重要な電気生理検査です。視神経疾患の中でも特に多発性硬化症、視神経脊髄炎などで利用する場合が多いと思います(視神経疾患に関してはこちらもご参照ください)。 1:測定方法 刺激方法1:pattern-reversal […]

筋病理

解剖 筋病理の所見を述べる際にまず筋肉のどの部分に関する話なのかを明確にする必要があり、解剖用語を理解する必要があります。 筋肉自体は最も小さい構成単位が筋線維(muscle fiber)であり、それらが集まって束になったものが筋束(muscle fascicle)となります。またこれら筋肉組織の間に位置する間質にも名前がついており、筋繊維同士の間は内鞘(endomysium)と称し、筋束同士の間 […]

末梢神経病理

解剖 筋病理と同様、所見を述べる際にどの場所の話をしているのか?が非常に重要です。神経線維が束になっているものが神経束(nerve fascicle)です(腓腹神経生検では約10個前後認めます)。間質は外側から以下の様に命名されます。・Epineurium(神経上膜):神経束と神経束の間の間質を称します。HE染色で観察します。・Perineurium(神経周膜):神経束の膜を称します。神経周膜は血 […]

Blink reflex

三叉神経からの入力、顔面神経での出力の反射経路を電気生理学的に捉える方法です(眼輪筋反射とも呼ばれます)。脳幹の障害があるかどうか?の評価や、多発脳神経麻痺でsubclinicalな障害を合併しているかどうか?などの評価で利用する機会が多いです。 0:解剖 ・R1:眼窩上切痕からの刺激(眼窩上神経)が三叉神経を経由し、三叉神経主知覚核を経由し、同側の顔面神経に出力したものを検出する。・R2:三叉神 […]

ABR: auditory brainstem response

BAEP:brainstem auditory evoked potential 脳幹聴性誘発電位とも表現します。聴覚の精査だけではなく、脳幹障害の評価に有用な検査です。 1:方法 電極:Cz(頭頂部), A1(左耳朶), A2(右耳朶)、E(earth:額)表示:Cz-A1(上段), Cz-A2(下段)姿勢:仰向け(座位では筋電図が混入してしまう場合が多い)*覚醒度による影響を受けないため、寝て […]

正中神経 median nerve

解剖 ・正中神経は「上腕内側→肘窩→(前骨間神経(深枝・運動)を分枝として出す)→前腕→手根管→手」を走行します(下図参照)。正中神経の掌側枝(感覚線維)は手根管に入る前に分枝し、手掌母指球周囲の感覚を担います。(上肢には分枝を出しません)・前腕の筋肉は浅層と深層の2つに分かれますが、これは正中神経より浅いか深い位置にあるかで分けられます。前腕浅層の屈筋群はすべて上腕骨内側上顆から起始します(前腕 […]